暗号資産(仮想通貨)で老後の資金作りを!

暗号資産(仮想通貨)で老後の資金作りを!

暗号資産(仮想通貨)とは?

インターネット上でやり取りできる財産的価値であり、「資金決済に関する法律」において、次のような性質を持つものと定義されています。

  1. 不特定の者に対して代金の支払い等に使用でき、かつ、法定通貨(日本円や米ドル等)と相互に交換できる
  2. 電子的に記録されて、移転できる
  3. 法定通貨または法定通貨建ての資産(プリペイドカード等)ではない

※2019年に仮想通貨の呼び名を「暗号資産(クリプトアセット)」と改称する法律が成立しました。それを踏まえて、このサイトでは仮想通貨ではなく「暗号資産」と呼ぶことにいたします。

ブロックチェーン

暗号資産は銀行などの第三者を介することなく、財産的価値をやり取りできる仕組みとして高い注目を集めています。この財産的価値をやり取りできる仕組みはブロックチェーン「分散型台帳技術」と呼ばれ、誰と誰が取引をしたのか、すべてこのブロックチェーンに記録されています。
取引のデータ(履歴)を「トランザクション」と呼び、複数のトランザクションをまとめたものを「ブロック」といいます。このブロックが連なるように保存された状態がブロックチェーンなのです。

ブロックチェーンは金融機関を介さず、複数のユーザー同士が「分散」して管理し合っています。ブロックチェーンに記載されたすべての取引履歴はオープンになっており誰でも確認できるので、容易に改ざんすることは難しく、不正を防ぎ信頼性が保たれています。

暗号資産の歴史

2008年10月にサトシ・ナカモトという人物がインターネット上に「Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System」という論文を発表しました。その論文を元に複数の開発者が協力して開発を進め、2009年1月に世界初の暗号資産ビットコインが誕生したのです。
そして、9月に初めて法定通貨であるドルとの交換が行われました。その時のレートは1BTC
(ビットコイン)=約0.1円でした。

ピザ2枚と交換:1BTC(ビットコイン)=約0.2円

2010年5月には初めて代金の支払いに利用されて、ピザ2枚を10,000BTC(ビットコイン)と交換しました。

TIME誌に取り上げられる:1BTC(ビットコイン)=約1400円

2011年4月、まだまだ知名度は低かったビットコインですが、アメリカのTIME誌が特集を組み注目を集めます。これを機に参入する人が増えて、1ビットコインの価格が1000円台になりました。

最初の半減期:1BTC(ビットコイン)=約1000円

暗号資産は円やドルのような法定通貨と違い管理するところがありません。そのため計画的に半減期を設定し、市場に流通するコインの総量を抑える方法を取っています。
ビットコインはブロックチェーン技術が使われていて、取引のすべてをブロックに記録しています。その記録する作業をマイニングといい、マイニングするたびにビットコインが報酬として支払われます。その取引を記録したブロックが21万ブロックに達するたびにマイニング報酬が半減するようになっています。2012年11月この時は50BTCが25BTCになりました。

キプロス危機:1BTC(ビットコイン)=約127000円

2013年キプロスの金融危機の時に、銀行に預けている資産が政府に奪われるという噂が広がり不安を感じた国民が自分の預金を引き出そうと銀行に殺到。大混乱となった銀行は封鎖されてしまいましたが、ビットコインに資産を移していた人々は大事な資産を守ることが出来たというのです。
この出来事でビットコインが注目を浴び、2013年12月には10万円を超えました。

マウントゴックス社コイン盗難事件:1BTC(ビットコイン)=約64000円

2014年2月、世界最大の取引シェアを占めていたMt.GOX(マウントゴックス)社から約470億円の現金が消えるという盗難事件が発生。今後への不安から価格も下落傾向でした。

史上最高値200万円台へ:1BTC(ビットコイン)=約2200000円

2016年にはビットコインが決済に活用されることが増え、2度目の半減期を迎えました。
日本でも暗号資産に関する法律が制定されるなど、安心感が増してくるとともに取引所などのCMがテレビで流れるようになり、2017年12月には20
0万円の大台に乗りました。
2018年には日本の取引所のコインチェックが、ネムという暗号資産がハッキング被害にあい、暗号資産への不安から価格は下落しましたがその後持ち直し現在に至っています。
今では1BTCが1円にもならない時期があったなんて信じられないくらいですよね。

暗号資産の種類

一番有名なビットコインは皆さんご存じですよね。私もビットコインだけは知っていたので、暗号資産=ビットコインだと思っていました(^^;
ビットコインのほかにもイーサリアムやリップルなど1000以上の種類があるんです。世界初の暗号資産ビットコインは特別な存在です。ですからビットコイン以外の通貨は総称アルトコインと呼ばれています。

イーサリアム(Ethereum/ETH)

イーサリアムはビットコインに次ぐ、時価総額第2位の暗号資産です。イーサリアムはブロックチェーンを利用して「自動契約」を可能にする技術の開発と提供を目指しています。プログラムによる自動化なので人の手による不正のないサービスを提供するということです。
この自動契約技術を「スマートコントラクト」といい、イーサリアムの最大の特徴です。

たとえば、不動産の契約をするときは契約書を作成しますよね。取引の記録と契約の内容を自動で記録するのがスマートコントラクトです。これが普及すれば世の中便利になりますね。そうなればイーサリアムの価値も上がっていくのではないでしょうか。

リップル(Ripple/XRP)

リップルはビットコイン、イーサリアムに続く時価総額第3位の暗号資産です。リップル社が発行、管理をしており、600~640億のリップルをリップル社が保有しています。
ビットコインは特定の管理者がおらず、ブロックチェーンを利用してみんなで管理をするという仕組みですがリップルは違います。
仮にリップル社が保有しているリップルを大量に売却すると価格が大暴落して価格操作をされるのでは?と不安に思う人もいます。
そうした不安を解消するためにリップル社は、保有しているリップルのうち、550億リップルをロックアップ(鍵をかけて使用できなくすること)しています。そして2018年から、毎月ロックアップされた550億のうち、10億リップルのロックアップを解除して、徐々に市場に流れる仕組みを作っています。

また、リップル社は数多くの企業と提携しています。シンガポール金融管理局や、イングランド銀行、タイ銀行などの国の中央銀行も提携先になっており、日本でも東京三菱銀行や三井住友銀行、みずほ銀行など名だたる銀行がリップル社との提携を発表しています。あの世界的な大企業Googleが唯一出資しているのもリップル社です。
もしもこの先、Googleがリップルを決済に使うようになったら、リップルが世界中に普及していくようになるでしょうね。

暗号資産のメリットとデメリット

メリットは

  1. 送金が早い、手数料が安い
  2. 海外でも両替せずに使える
  3. 価値が何倍にもなる可能性がある

デメリットは

  1. 決済に利用できるところが少ない
  2. しっかり管理しないと盗まれる可能性がある
  3. 値動きが激しく損する可能性がある

なぜ、いま、暗号資産?

メリットよりもデメリットの方が印象に残ってしまって、やっぱり怖い!という印象です。なぜ怖いのかというと、暗号資産が何者かわからないことと、大切なお金を失ってしまうかもしれないという不安だと思います。
不安を払拭するには、勉強することが一番だと思います。

最近、銀行の送金手数料が高いことが問題になっていますが、その問題を解決するのは暗号資産です。暗号資産は手数料の安さだけでなく、送金スピードの速さも注目されています。それらを可能にしているのがブロックチェーン技術です。
今はまだ未知数ですが、これから経済の主流になっていく可能性は大いにあると思います。みんなが注目していない今のうちに少しでも暗号資産を持っていれば、2017年の時のように大きく資産が増えるかもしれない・・・。
と、夢は膨らみます♬

そして何より大切なのは、暗号資産のために今持っているお金を使わないことです。今後暗号資産の価値が上がる可能性は大きいと思いますが、今の段階ではまだ暗号資産は未知数です。ですから、買うのではなく無料で配られているものを効率よく貯めていくことをおすすめします。

そこでおすすめするのが、クリックや短い広告動画を見ると暗号資産をもらえるサイトです。私もやっていますが、本当にお金をかけずに暗号資産を貯めることができます!これは本当にすごいですよ!

まとめ

暗号資産が世の中に誕生してまだ10年余り。ほんの10年の間に時代は大きく変わりました。今はまだ未知数ですが、暗号資産はこれからの世の中に必要なものだと思います。時代に取り残されないために、社会のお荷物にならないために、今のうちから暗号資産について学び、投資についても正しい知識を身に着けて、自分の身は自分で守れるよう準備していかなければと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。

Scroll Up